仮想通貨

【低リスク】仮想通貨ステーブルコインとは?メリット4選を徹底解説

【景品表示法に基づく表記】当サイトは、PRを含む場合があります。

悩む人
  • ステーブルコインって何?
  • ステーブルコインって聞いたことあるけど、実際どうなの?
  • ステーブルコインのメリットを知りたい

これらの悩みに答えます。

本記事では仮想通貨の一種、法定通貨のステーブルコインを解説していきます。

ステーブルコインとは

ステーブルコインとは、法定通貨や特定の仮想通貨を担保として価格が連動するようにしたコインです。

ステーブルコインの発行母体は基本、ステーブルコインと同じ量の法定通貨を保有しています。

具体的には、以下で紹介する日本円のステーブルコイン、JPYCを例としてみていきます。

100万JPYCを発行するには、100万円保有している必要があります。

最悪、100万JPYCが使いものにならなくなっても100万円返ってくるので、信用できるわけです。

そのため、JPYCの価格を日本円とほぼ連動させることができます。

代表的な法定通貨ステーブルコイン

米ドル連動
・Tether(USDT)
・USD Coin (USDC)
・Binance USD (BUSD)
・TerraUSD (UST)
・DAI
ユーロ連動
・StasisEURS(EURS)
日本円連動
・JPYC COIN(JPYC)
トルコリラ連動
・BiLira(TRYB)

などがあります。

調べてみた結果、米ドル連動の仮想通貨は種類が多く、取引所で広く取り扱われていました。

そのため、

米ドルのステーブルコインは簡単に保有することが可能

しかし、その他の通貨のステーブルコインは、最大手の取引所、バイナンスでも取り扱っておらず、現時点では保有することが難しいと思います。

ステーブルコインのメリット

ステーブルコインの主なメリットは以下の4つです。

  • 価格の変動がないので、決済に使用できる
  • 高金利でステーキングできる
  • 簡単に違う通貨を保有できる
  • 銀行が必要なくなる

それぞれ見ていきます。

価格の変動がないので、決済に使用できる

一般的な仮想通貨は値動きが激しく、価値が下落する恐れがあります。

また、決済に使用する際にも買った時点よりも利益が出ていたら、税金の計算をしなくてはなりません。

それなら、現金やクレジットカードで払ったほうがいいですね。

一方ステーブルコインは、法定通貨と価格が連動しています。

そのため、価格下落の心配や、税金の計算をせずに決済することができます。

また、クレジットカードに比べてメリットもあります。

カード決済では、事業者がカード会社に対して、多くの手数料を納めなくてはいけません。

しかし、ステーブルコインでは、事業者が払う手数料がかなり安くなります。

高金利でステーキングできる

決済の点で、ステーブルコインは事業者に有利であるということがわかりました。

しかし、われわれ消費者には関係ないと考えるかもしれません。

ですが、ステーブルコインも仮想通貨の一種であるため、ステーキングすることができます。

ステーキングについてよく分からない方は↓

さらに、ステーブルコインのステーキングはかなり高金利です。

代表的なUSDTは年利約12%もあります。

画像の緑の数値が年利です。

銀行にお金を眠らせておくのが非常にもったいないですね

簡単に違う通貨を保有できる

ステーブルコインは、まだまだ種類が少ないです。

しかし、米ドルのステーブルコインはけっこう充実しています。

日本が今後貧しくなり、円安が進んでしまうリスクを回避するため、ある程度米ドルを保有しておくことは賢明です。

実際に(2021年12月)では、1ドル=約114円と円安が進んでしまっています。

ステーブルコインで他の通貨を簡単に保有できることはメリットですね。

現金が必要なくなる

ステーブルコインが今後発展していけば、スマホだけで決済できるため、現金を持ち歩く必要がありません。

そのため、ATMで手数料を払ってお金を引き出す必要もなくなります。

ATMの手数料って痛いですよね。

ステーキングで資産を増やし、送金なども銀行を通さずに行うことが可能になります。

ステーブルコインのデメリット

一方、ステーブルコインのデメリットについては以下のことが挙げられます。

  • 日本円のステーブルコインは発展途上
  • 法整備が不十分

日本円のステーブルコインは発展途上

残念ながら、米ドルのステーブルコイン以外は発展途上のものが多いです。

開発はされていますが、取引所でも取り扱いは少ないです。

以前は、GYENという日本円のステーブルコインがバイナンスに上場されました。

しかし、日本円との価格差が大きく変動してしまい取引停止に。

まだ未熟な部分がありますね。

ですが、みどり合同会社が2021年12月にJPYMという日本円ステーブルコインを発行するそうです。
参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000058911.html

これから日本円ステーブルコインも発展していきそうですね。

法整備が不十分

ステーブルコインの法整備は厳格にされてはいません。

厳格に法整備ができていないと、GYENのように、価格が変動してしまうこともあります。

ですが、アメリカでは、政権がステーブルコインの法整備について議会に要請されました。

今後日本でも法整備がされる流れになると考えられます。

早急に行われてほしいです。

ステーブルコインの買い方

USDTやBUSDといったステーブルコインは、取引所バイナンスから購入することができます。

以下それぞれクリックすると詳細の記事へ飛べます。

また、バイナンスの登録はこちらからできます。

多くのステーブルコインを購入できるので、バイナンスの口座開設は必須です。

まとめ

法定通貨のステーブルコインについて解説しました。

  • ステーブルコインは法定通貨と同じ価格になるように設定されている。
  • 米ドルのステーブルコインは発展しているが、他の法定通貨はいまいちである。
  • 決済に有利であり、ステーキングで高金利がもらえるといったメリットがある。
  • 法整備がまだされておらず、価格変動してしまう恐れがある。

ステーブルコインに投資する際は、気をつけて行いましょう。

USDTやBUSDなどは、時価総額も高いため比較的安心して投資できると思います。

合わせて読みたい

日本国内の取引所でステーブルコインDAIを年利3%で運用する方法

【コインチェック】ビットコインお得な買い方解説【板取引】

  • この記事を書いた人

こうわ

お金の心配をなくして会社・学校から解放されるための知識を発信|旧帝理系→ブラック研究室→休学中|ブログ200記事以上|20歳から投資開始|ほったらかし投資で利益20万円越え|金融やお金に関する本を年間100冊以上読破。

-仮想通貨
-, , , , , , ,