
- お金持ちでもないのに投資する意味あるの?
- 投資ってお金持ちがやるもんでしょ?
- 少額っていくらからできるの?
これらの悩みに答えます。
よく資金のないうちは金融投資をするなと言われますが、ほんとうにそうでしょうか?
この記事を読み終えると、少額でも投資を始めようという気になります。
本記事の信頼性

それではさっそく解説していきます。
少額でも投資を行うメリット
メリットは以下の4つです。
- お金を増やせる
- 金融に詳しくなれる
- 資金が増えたときに始めると失敗しやすい
- 情報発信できる
それぞれ詳しくみていきます。
お金を増やせる

優良な投資先を選べば、ほったらかしでも比較的簡単にお金を増やすことが可能です。
投資先としては、投資信託やビットコインがおすすめです。
なぜなら投資信託は100円〜、ビットコインは500円〜から買うことができます。
≫ビットコイン今からでも儲かる?今更でも投資すべき4つの理由を解説
投資信託はコツコツ増やしていくという要素が強いです。
一方、ビットコインはまだまだ数倍程度のリターンが狙えます。
ビットコインは過去に1年で約12倍にもなっています。
しかも割と最近の話です。

参照:CoinmarketCap
ビットコインは少額でもお金を増やせる可能性が高くおすすめです。
金融に詳しくなる

今は高校生が金融について授業で学んでいる時代です。
「自分たちの世代は教育されていない」と国を恨むのではなく、自ら学んでいきましょう。
実際に投資を始めると金融に関する知識が非常に身に付きます。
株式投資なら企業分析ができるようになったり、経済ニュースに対して敏感になったりします。
また仮想通貨を買うと、ブロックチェーンやNFT、メタバースなどについての知識を身につけることができます。
このように金融や最新技術に詳しくなれることは、少額でも投資を行う1番のメリットです。
資金が増えたときに始めると失敗しやすい

「資金がないうちはまったく投資しない」と決めていた場合、いざ資金が増えて投資を始めると失敗しやすいです。
なぜなら、
- 資金が増えたときは仕事が忙しい場合が多く、投資について学ぶ時間が少ないから。
- もってる資金が多いのでたくさんのお金を投資に回してしまうから。
これが、少額なら失敗しても傷が浅くて済みます。
しかし、大金で失敗してしまうとダメージが大きいです。
なので、お金持ちじゃなくても少額から投資に慣れておくことは重要になります。
また、お金持ちではないときから金融のリテラシーを高めていれば、将来的にはお金持ちになれるはずです。
このように、資金が増えてから投資を始めると失敗しやすいです。
情報発信できる

投資する上で学んだことや自分の実績を発信することができます。
ぼくも実際にブログやTwitterで情報発信を行っています。
「発信することのなにがいいの?」と思う方もいるかもしれません。
情報発信することは以下のメリットがあります。
- 自分のフォロワーが増える
- 副業になる
自分のフォロワーが増える
有益な情報発信を継続すれば、自分を応援してくれるフォロワーが増えます。
自分のフォロワーが増えれば、お仕事の依頼がくることもあるでしょう。
また、自分で事業などをやりたいときに集客が簡単にできるようになります。
現代においてSNSのフォロワーは自分の資産となります。
副業になる
ブログやYouTubeで情報発信することで副業にすることもできます。
また、副業が軌道に乗れば嫌な仕事をやめることも可能となります。
このように情報発信ができることには多くのメリットがあります。
≫投資初心者がブログを始めるべき3つのおすすめ理由【収入UP】
まとめ
今回は少額でも投資を行うメリットについて解説しました。
メリットは以下の4つでした。
- お金を増やせる
- 金融に詳しくなれる
- 資金が増えたときに始めると失敗しやすい
- 情報発信できる
特に少額から投資を行う際は、お金を増やすことより金融知識が身につくことや発信力がつく方がよっぽど重要になります。
ぜひ少額でも投資をはじめてみて、過程を発信していきましょう。
あわせて読みたい