コイン紹介 仮想通貨

ステーブルコインは儲かるの?稼ぎ方とデメリットについても解説

2022年12月1日

【景品表示法に基づく表記】当サイトは、PRを含む場合があります。

悩む人

ステーブルコインって何?

ステーブルコインって儲かるの?

ステーブルコインのメリットやデメリットも知りたい

これらの悩みに答えます。

「ステーブルコイン」はあまり聞きなじみのない言葉なので、「よくわかっていない」という方も実際多いのではないでしょうか?

そこで、本記事ではステーブルコインについて解説し、「実際にステーブルコインで儲かるのか」という疑問に答えていきます。

それではいきます。

ステーブルコインは儲かるの?そもそもステーブルコインとは

ステーブルコインとは

ステーブルコインとは、法定通貨や特定の仮想通貨を担保として価格が連動するように設計されたコインです。

ステーブルコインの発行母体は基本、ステーブルコインと同じ量の法定通貨を保有しています。

具体的には、以下で紹介する日本円のステーブルコイン「JPYCを例としてみていきます。

日本円のステーブルコイン「JPYC

JPYC

もし100万JPYCを発行するなら、JPYCの発行会社は同じ金額の100万円保有している必要があります。

最悪、100万JPYCが使いものにならなくなっても100万円が返ってくるので、JPYCは信用できるわけです。

そのため、JPYCの価格を日本円とほぼ連動させることができます

ステーブルコインは儲かるの?:代表的な法定通貨のステーブルコイン

米ドル連動
・Tether(USDT)
・USD Coin (USDC)
・Binance USD (BUSD)
・DAI
ユーロ連動
・StasisEURS(EURS)
日本円連動
・JPYC COIN(JPYC)
トルコリラ連動
・BiLira(TRYB)

などがあります。

調べてみた結果、米ドル連動の仮想通貨は種類が多く、取引所で広く取り扱われていました。

そのため、

米ドルのステーブルコインは簡単に保有することが可能

しかし、その他の通貨のステーブルコインは、最大手の取引所であるバイナンスでも取り扱っておらず、現時点では保有することが難しいです。

ステーブルコインは儲かるの?:稼ぎ方

結論からいうと、ステーブルコインで儲けることは可能

基本的には法定通貨と連動するため、ステーブルコインの価格が大幅に上昇することはありません。

しかし、ステーブルコインは銀行金利のように預けて増やすことが可能です。

たとえば、日本を代表する暗号資産レンディングサービスの「BitLending」でステーブルコイン(USDT、USDC、DAIなど)を預けると年間8%の利息がもらえます。

引用:BitLending

一方で、外貨預金の金利が高い「住信SBIネット銀行」でも米ドルの金利は最大で4%程度

引用:住信SBIネット銀行「金利・お申込み」

外貨預金の2倍の利息がもらえる「BitLending」がいかにお得かわかりますね。

また、DeFiなどを利用するとさらに高金利で預けることもできます

代表的なDeFiである「Veneus」ではUSDTの金利が約12%もあります。

下画像の緑の数値が年利を表しています。

こうみると銀行にお金を眠らせておくのが非常にもったいないですね

DeFiは少しむずかしいですが、BitLending」なら初心者でもカンタンに預けて増やすことが可能です。

続いて、ステーブルコインのデメリットとメリットについても解説します。

ステーブルコインは儲かるの?:ステーブルコインのデメリット

ステーブルコインのデメリットについては以下2つが挙げられます。

  • 日本円のステーブルコインは発展途上
  • 法整備が不十分

それぞれ解説していきます。

デメリット1:日本円のステーブルコインは発展途上

残念ながら、米ドルのステーブルコイン以外は発展途上のものが多いです。

日本円ステーブルコインの開発はされていますが、取引所でも取り扱いは少ないです。

以前は、GYENという日本円のステーブルコインがバイナンスに上場されました。

しかし、日本円との価格差が大きく変動してしまい取引停止になってしまった過去があります。

こうわ

まだ未熟な部分がありますね。

しかし、JPYCをはじめ多くの日本円ステーブルコインの開発は着実に進められています。

これから日本円ステーブルコインも発展していきそうですね。

デメリット2:法整備が不十分

現在ステーブルコインの法整備は厳格にされてはいません。

厳格に法整備ができていないと、GYENやTerraのように、価格が変動してしまうこともあります。

ですが、いまアメリカを中心にステーブルコインの規制が進められています。

そのため今後は日本でも法整備がされる流れになると考えられます。

ステーブルコインは儲かるの?:ステーブルコインのメリット

一方、ステーブルコインの主なメリットは以下の4つです。

  • 価格の変動がないので、決済に使用できる
  • 高金利でステーキングできる
  • 簡単に違う通貨を保有できる
  • 銀行が必要なくなる

それぞれ見ていきます。

メリット1:価格の変動がないので、決済に使用できる

一般的な仮想通貨は値動きが激しく、価値が下落する恐れがあります。

また、決済に使用する際にも買った時点よりも利益が出ていたら、税金の計算をしなくてはなりません。

こうわ

それなら、現金やクレジットカードで払ったほうがいいですね。

一方、ステーブルコインは法定通貨と価格が連動しています。

そのため、価格下落の心配や、税金の計算をせずに決済できるわけです。

また、クレジットカードに比べてメリットもあります。

クレジットカードに比べたメリット

カード決済では、事業者がカード会社に対して、多くの手数料を納めなくてはいけません。

しかし、ステーブルコインでは、事業者が払う手数料がかなり安くなります。

このように、事業者の視点から考えるとステーブルコインには大きなメリットがあります。

メリット2:高金利で預けて増やすことができる

決済の点で、ステーブルコインは事業者に有利であるということがわかりました。

しかし、われわれ消費者には関係ないと考えるかもしれません。

ですが、ステーブルコインは高金利で預けて増やすことができます

前述したようにBitLending」では年利8%、DeFiでは年利10%以上で増やすことも可能。

このように、価格の変動がなく高金利で増やしていけるのはかなり大きなメリットです。

メリット3:簡単に違う通貨を保有できる

ステーブルコインはまだまだ種類が少ないですが、米ドルのステーブルコインは充実しています。

日本が今後貧しくなり、円安が進んでしまうリスクを回避するため、ある程度米ドルを保有しておくことは賢明です。

実際に2021年10月(1ドル=約114円)から2022年10月(1ドル=約150円)と一年で大幅に円安が進んでしまっています。

このような円安リスクを防ぐためにも、ステーブルコインを使って他の通貨を簡単に保有できることはメリットですね。

メリット4:現金が必要なくなる

ステーブルコインが今後発展していけば、スマホだけで決済できるため、現金を持ち歩く必要がありません。

そのため、ATMで手数料を払ってお金を引き出す必要もなくなります。

こうわ

ATMの手数料って地味に痛いですよね。

さらに銀行を通さなくても、ステーブルコインの送金を行うことが可能になります。

以上4つがステーブルコインのメリットでした。

ステーブルコインは儲かるの?:ステーブルコインの買い方

USDTやBUSDといったステーブルコインは、取引所「バイナンス」から購入することができます。

購入手順は以下の通り。

それぞれクリックすると詳細の記事へと飛べます。

多くのステーブルコインを購入できるので、バイナンスの口座開設は必須です。

国内取引所でもステーブルコインの購入可能

実は国内取引所のGMOコインでもステーブルコインDAIの購入が可能となりました。

ステーブルコインが購入できる国内取引所はGMOコインのみ

海外取引所に比べてもサクッと買うことができるので、GMOコインを利用するはオススメです。

≫GMOコインを見てみる

まとめ:ステーブルコインは預けることで儲かる

いかがでしたでしょうか?

今回は、法定通貨のステーブルコインについて解説しました。

ステーブルコインは法定通貨や特定の仮想通貨を担保として価格が連動するように設計されたコインのことでした。

ステーブルコインのデメリット・メリットは以下の通り。

デメリット

  • 日本円のステーブルコインは発展途上
  • 法整備が不十分

メリット

  • 価格の変動がないので、決済に使用できる
  • 高金利でステーキングできる
  • 簡単に違う通貨を保有できる
  • 銀行が必要なくなる

ステーブルコインは「BitLending」やDeFiなどを使うと高金利で預けて儲けることができます。

DeFiは少しリスクが高いので、はじめは国内レンディングサービスのBitLendingを使うようにしましょう。

≫BitLendingを見てみる

BitLendingについては下の記事で解説しているので合わせてどうぞ。

  • この記事を書いた人

こうわ

お金の心配をなくして会社・学校から解放されるための知識を発信|旧帝理系→ブラック研究室→休学中|ブログ200記事以上|20歳から投資開始|ほったらかし投資で利益20万円越え|金融やお金に関する本を年間100冊以上読破。

-コイン紹介, 仮想通貨