
仮想通貨積立ってどれくらい利益出るのか知りたい
仮想通貨積立する上で知っておきたいことってある?
仮想通貨を積み立てしたいけど、オススメの取引所は?
これらの悩みに答えます。
本記事の信頼性

- 20歳から投資開始
- 仮想通貨に毎月1.2万円投資
- 仮想通貨に関するブログ120記事以上執筆
- 金融に関する本を年100冊以上読破
本ブログでは、前半で、仮想通貨積立の収益結果と積立する理由について、後半で仮想通貨積立に適した取引所・お得な運用方法を解説していきます。
このブログを読むと、仮想通貨の積立で利益を出せるようになります。
ぜひ最後まで読み込んでくださいね。
目次
【6ヶ月目】毎月仮想通貨に積立してる結果をブログで報告
積立している仮想通貨銘柄
ぼくは以下3つの銘柄を毎月4,000円ずつ購入しています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ポルカドット(DOT)
銘柄を分散させることで、どれか1つの仮想通貨が暴落しても損失が少なくなるようにしています。
積立している仮想通貨の収益結果
1.ビットコイン

保有枚数 | 0.00518731BTC |
元本 | 24,000円 |
評価額 | 18,469円 |
含み益 | -5,531円 |
2.イーサリアム

保有枚数 | 0.07328100ETH |
元本 | 24,000円 |
評価額 | 17,497 |
含み益 | -6,503円 |
3.ポルカドット

保有枚数 | 12.57470244DOT |
元本 | 24,000円 |
評価額 | 13,090円 |
含み益 | -10,910円 |
見事にすべて赤字といった状況です。
「こんな損失出るならやめようかな…」
そう思った方もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
実は、6ヶ月くらいの短期の仮想通貨積立では損失が発生しやすくなります。
しかし、長期で仮想通貨積立をしていた場合はどうなるのでしょうか?
シミュレーションしてみました。
長期で仮想通貨を積立をしていた場合
ビットコイン積立2年間

保有枚数 | 0.03490368BTC |
元本 | 96,000円 |
評価額 | 124,586円 |
含み益 | 28,586円 |
ビットコイン積立3年間

保有枚数 | 0.08735469BTC |
元本 | 144,000円 |
評価額 | 310,758円 |
含み益 | 166,758円 |
なんと現在ビットコインは暴落しているにも関わらず、2、3年積立し続けている人はかなりの利益が出ています。
3年積立していたら、元本の2倍以上になっているんです。
もし、流行りの積立nisaで、元本を2倍にするにはたいてい10年以上かかります。
もちろん、過去の実績なので将来は保証できませんが、仮想通貨の積立をやりたくなりませんか?
≫ビットコイン今からでも儲かる?今更でも投資すべき5つの理由を解説
なんで仮想通貨を積立するの?
理由は2つ。
- リスクを抑えられる
- 手間がかからない
それぞれ解説します。
仮想通貨を積立する理由1:リスクを抑えられる

図のように、毎月積立して仮想通貨を購入することで、購入価格を平準化できます。
つまり、仮想通貨の価格が上がったときには少なく、価格が下がったときには多く買うことができるため、一回でまとめ買いするよりもリスクが低くなるのです。
ぼくは3つの銘柄に分散させることで、さらにリスクを抑えています。
仮想通貨を積立する理由2:手間がかからない

取引所で設定さえすれば、あとは自動で決まった日に仮想通貨を購入してくれます。
相場を見ながら買うタイミングを考える手間がなくなりますね。

忙しい現代人にとってありがたいです。
仮想通貨積立にオススメな取引所

結論、手数料が無料でお得なGMOコインがオススメです。
GMOコインがおすすめな理由は下の記事で解説しています。
大手の取引所で手数料が無料なのはGMOコインだけなので、利用してみるといいかも。
ぼくもヘビーユーザーです。
仮想通貨積立|お得な運用方法
仮想通貨積立はこのブログでも説明してきたように、長期で保有することが望ましいです。
ただ持っているだけでもいいんですが、どうせなら銀行預金みたいに預けて利息がもらえたら嬉しくないですか?
実は、仮想通貨を預けて利息をもらうことは可能なんです。
「BitLending」というサービスを利用することで、下の画像のように仮想通貨を運用できます。

自分のビットコインやイーサリアムを送金するだけで勝手に運用してくれ、なんと年間8%が利息としてもらえます。
銀行預金の金利が0.001%の中、年間8%は驚きの数字ですよね。
BitLendingについては、下記の記事で解説しています。
≫【預けて増やす】BitLendingの評判:リスクやデメリット
初心者の方にはちょっと難しいかもしれないので、ハードルが高ければただ保有しているだけでも十分です。
ただ、仮想通貨は預けて増やすこともできるということを知っておきましょう。
まとめ:仮想通貨積立は長期で行う
いかがだったでしょうか?
このブログでは、6ヶ月間仮想通貨の積立を行った結果を公開しました。
残念ながら、仮想通貨の暴落もあり全て含み損となっています。
しかし、2年、3年といった長期で保有している方は、暴落しても含み益が出ている状況です。
いかに早く仮想通貨積立を始めることが大切かがわかりますね。
仮想通貨積立には、1円から始められる「bitFlyer」がオススメでした。
bitFlyerは無料で口座開設ができ、10分程度でサクッと完了しますよ。
また、「仮想通貨を預けて利息をもらいたい」という人は、「BitLending」を使ってみるのがオススメでした。
年間8%の利息をお得にもらっておきましょう。
合わせて読みたい