本記事に向いている人
‣積立NISAに満額投資してて次は何をすればいい?
‣仮想通貨にも少し興味がある。
‣積立NISAに飽きてきた
‣積立NISA以外にも何かしてみたい
と思っている人
こんにちは、Kowaです。
みなさん積立NISAはやっていますか?
積立NISAは年40万円、月3.3万円で満額になってしまいます。

満額投資するのは少しきついですが。
今回は、積立NISAの次に挑戦してほしい仮想通貨投資について解説していきます。
積立NISA満額後、仮想通貨に投資すべき3つの理由
- 仮想通貨に触れられる
- リスク分散につながる
- 仮想通貨でも積立投資できる
以下で詳しく説明していきます。
仮想通貨に触れられる
仮想通貨を実際に触れることを通して、仮想通貨について学ぶことができます。
なぜなら、実際に保有することで学ぶ意識が強まるからです。

僕も実際に保有してみることで、学ぼうという気になりました。
最新の技術を知ることができるため、人によっては面白いと思います。
「NFT」「メタバース」「DeFi」などについて知識も広がります。
DeFiの一つ、パンケーキスワップについてはこちらで詳しく説明しています。
積立投資では、何も考えずに自動的に行われていて退屈な方も多いと思います。
その点、仮想通貨は楽しんで投資を行えます。
「積立NISAってなんだか退屈だな」と思う方は、仮想通貨投資を検討してみてはどうですか?
ビットコインに投資すべき理由はこちらで解説しています。
リスク分散につながる
仮想通貨を保有することで、リスク分散につながります。
なぜなら、仮想通貨は株や債券とは別の動きをするからです。
たとえば、株や債券だけしか保有していない場合、暴落時に資産が大きく減ってしまいます。
しかし、株や債券が暴落している際に、仮想通貨の価格が上がっている場合もあります。
このように、仮想通貨も保有することで、資産があまり減らずにリスク回避につながります。

これならメンタルも保てますね
仮想通貨でも積立投資できる
仮想通貨でも積立投資ができることは、積立NISAに慣れている方には朗報です。
なぜなら、積立NISAと同様、全く時間をかけずに投資することが可能だからです。
投資に全く時間をかけないことは退屈である反面、忙しい方には最適です。
積立NISAをやっている方は、普段忙しくて投資に時間を割けないという方も多いと思います。
このように、仮想通貨を積立投資できることはメリットが多いです。
積立投資のメリット、仮想通貨の積立投資のやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
まとめ
- 仮想通貨に触れられる
- リスク分散につながる
- 仮想通貨でも積立投資できる
上記3つが、積立NISA満額後、仮想通貨に投資すべき理由でした。
「積立NISAで満額投資しているが、まだ余裕がある」「積立NISAが退屈で他の投資をしてみたい」という方に仮想通貨投資はおすすめです。
仮想通貨投資の前にしておくべきことは以下の記事で解説しています。
関連記事:社会人が最短でFIREするためにはどうすればよいか?解説
以上。
ー著者紹介ー
Kowa
~経歴~
愛知県生まれ
高校生のときにスノーボードにハマり、大学進学時に北海道へ移住
大学生の頃に、学生生活の多くをアルバイトに費やすこと、サラリーマンとして約40年以上会社で働く将来に疑問を感じる。
そのため、FX,米国個別株投資,投資信託,物販,仮想通貨投資など、さまざまなことに挑む。
少額ながら、株式と仮想通貨で数十万円の利益を得る。
また、金融やお金に関する本など、年間100冊以上読破。
その経験を活かし、ブログで発信している。