
- 仮想通貨でぜんぜん稼げない
- なんで自分だけ稼げてないんだろう?
これらの悩みに答えます。
よく「仮想通貨で億り人」のような人が話題となるので、稼げていないことに不安を感じる方も多いと思います。
目次
仮想通貨で稼げていない理由

理由は以下の6つです。
- 始めたばかり
- 価格の値動きに敏感
- 仮想通貨を分散させすぎている
- 買い増しできていない
- 高いときに買っている
- 自分で理解していない
それぞれ解説していきます。
理由①:始めたばかり

仮想通貨を購入して1年も経っていないのに「稼げていない」と思っていませんか?
短期トレードをメインにやられているなら問題かもしれません。
しかし、長期投資を目指している場合、始めの1年は相場によるので利益が出るか出ないかは正直運です。
なので、
始めてまだ1年以内なのに稼げないと結論付けてしまうのはやめましょう。
理由②:価格の値動きに敏感

長期投資なのに、毎日価格の値動きを頻繁に確認することはやめておきましょう。
仮想通貨は、価格の値動きが激しいことが特徴です。
なので、頻繁に確認すると不安感が大きくなり、すぐ売ってしまいかねません。
このように、価格の値動きに敏感になっていたら稼げません。
最低でも1ヶ月に1回確認するくらいで十分です。
理由③:仮想通貨を分散させすぎている

気持ちは分かりますが、「あれもこれも」と仮想通貨を買いまくるのはやめましょう。
分散させすぎると、いざ買った仮想通貨が値上がりしたときに十分稼ぐことができません。
たとえば、ビットコインが10倍になったとします。
100万円分のビットコインだけを持っていれば、資金は10倍の1000万円になります。
一方、1万円ずつ100種類の仮想通貨に分散していた場合、ビットコインが10倍になっても110万円にしか増えません。
ある程度数を絞って仮想通貨を持っておくことは重要
理由④:買い増しできてない

仮想通貨で稼ぐためには、買い増ししていくことが重要。
とくに、価格が下がっているときに淡々と買い増すとよいです。
「買い増すべきなのは知っているが、どこまで価格が下がるのか分からない」と悩んでいる方もいると思います。
そんな方には積立投資がおすすめです。
なぜなら、設定さえすれば、自動的に積み立ててくれるから。
仮想通貨を買うタイミングを見極める必要がありません。
積立投資ができる取引所は下の記事で詳しく解説しています。
理由⑤:高いときに買っている

株も仮想通貨も安いときに買って、高いときに売ることが大切です。
しかし、多くの人が高いときに買ってしまうと思います。
なぜなら、高いときには仮想通貨が注目され、「今買わないと明日にはまたさらに高くなる」と感じるため焦って買ってしまいます。
これも積立投資を行うことで解決することができます。
また、Crypto Fear and Greed Indexという指標で購入時のタイミングを測ることも可能です。
投資家たちが市場に対していま弱気なのか強い気なのかが一瞬でわかります。
参考にしてみてください
理由⑥:自分で理解していない

「友達やインフルエンサーがおすすめしていたから」という理由で仮想通貨を買っていませんか?
他の人が稼いでいたからといって、自分も稼げる保証はどこにもありません。
また、自分で理解して買っていないと売り時や損切りのタイミングも分からないです。
なので、仮想通貨をすすめられたとしても必ず自分で理解してから買うようにしましょう。
仮想通貨を運用するのもオススメ
仮想通貨はただ保有しているだけでなく、運用してみるのもオススメです。
特に「BitLending」というサービスを活用すると、年利8%で貸し出し可能。
取引所に入れておくよりもお得ですよね。
BitLendingについて詳しくは下の記事で解説しています。
まとめ:仮想通貨で稼げていないのは理由がある
仮想通貨で稼げない6つの理由を解説しました。
- 価格の値動きに敏感
- 仮想通貨を分散させすぎている
- 買い増ししていない
- 高いときに買っている
- 自分で理解していない
- 始めたばかり
「いままであまり稼げていなかったな」と感じる場合、上記を参考にしてみてください。
意識の違いが大きな結果の差を生みます。
人気記事
≫【神キャンペーンまとめ】無料で仮想通貨がもらえる方法9選【2022年】