こんにちは、Kowaです。
僕は、学生のかたわら仮想通貨投資を行なっています。
みなさんの中には、興味はあるけどまだ仮想通貨投資をしていない方もいると思います。
今回は、仮想通貨に投資するのをやめた方がいい人の特徴について説明します。
やめた方がいい人の特徴
結論から言うと、仮想通貨投資をやめた方がいい人の特徴は以下の6つです。
- 借金している
- お金の管理ができない
- ギャンブルだと思っている
- 楽して稼ぎたいと思ってる
- 投資だけして稼ごうとする
- すぐに行動しない
それぞれ解説していきます。
1.借金している
借金をしている方は、仮想通貨に投資するより着実に返したほうがいいです。
なぜなら、借金を背負っていると「早く儲けがほしい」と焦ってしまうからです。
例えば、少し含み益が出るだけで「今後下がったらどうしよう」と考えてすぐ売ってしまいます。
長期保有を前提で考えていれば、短期の値動きに反応することはなくなります。
結果として大きな利益を手にすることが多いです。
また、世の中には借金するのが良い投資もあります。
不動産投資です。
銀行から低い金利で借りられるため、借金することで大きな金額を投資資金にすることができます。
一方、仮想通貨投資のためにお金を借りることはできません。
カードローンや消費者金融は金利が高いので、一刻も早く返済しましょう。
※住宅ローンで返済に余裕のある場合は検討してもいいです。
このように、借金がある方は仮想通貨投資をやめた方がいいです。
2.お金の管理ができない
お金の管理ができない方も投資するのはやめた方がいいです。
なぜなら、自分に必要な金額を把握できないからです。
例えば、1ヶ月の生活に約20万円必要なのに、お金の管理ができなければ、生活費を残さずに投資に回してしまうこともあります。
人それぞれですが、生活費の3ヶ月分は最低でも貯金しておきたいです。
その上であまりを投資に回すといいと思います。
3.ギャンブルだと思っている
「ギャンブルとして仮想通貨が欲しい」と割り切っている方は、いいと思います
しかし、あくまで仮想通貨投資は「投資」であるので、ギャンブルとは違います。
短期で売買を繰り返すことは「ギャンブル」に近くなります。
一方、長期でリターンを狙っていくことは「ギャンブル」ではなく、「投資」です。
着実に利益を狙いたいのに、仮想通貨投資をギャンブルだと思うのはやめたほうがいいです。
4.楽して稼ぎたいと思っている
楽して稼ぎたいと思っている方はやめた方がいいです。
なぜなら、詐欺に引っかかりやすくなるからです。
例えば、自分で調べることをせず、他人に勧められたものを買っている場合です。
勧めてきた人がもし悪人であれば、巧みな話術ですぐにあなたのお金は取られてしまいます。
投資は楽して稼ぐのではなく、日々の勉強や学ぶことが必要です。
5.投資だけで稼ごうとする
働きたくないからといって、投資だけで稼ごうとするのはやめた方がいいです。
よほど資金があるか、チャート分析やファンダメンタルズ分析が得意で、多くの時間をかけれなければ、投資だけで稼ぐのは相当難しいからです。

実は僕も働きたくなくて、専業の投資家を夢見ていました(笑)
他の仕事で収入があってこそ、気持ちの余裕も生まれます。
なので、投資だけで稼ぐことはやめた方がいいです。
6.すぐ行動できない
すぐ行動に移せない方もやめた方がいいです。
どんなに仮想通貨について勉強したとしても、始めないことには1円も稼ぐことはできません。
仮想通貨は500円から購入することができます。
とりあえず500円でもいいので、始めてみるだけで仮想通貨に関する理解度も圧倒的に上がります。
仮想通貨の種類が豊富で、セキュリティもしっかりしているコインチェックの口座開設は↓
>コインチェック公式
口座開設、維持は完全無料です。
少し厳しいようですが、今でもすぐに始められない方は行動に移すことができないため、やめたほうがいいです。
なぜなら、行動に移せないことは、絶好の買い時や売り時を逃すことにもつながります。
損をしてしまう可能性が高いからです。
まとめ
- 借金している
- お金の管理ができない
- ギャンブルだと思っている
- 楽して稼ぎたいと思ってる
- 投資だけして稼ごうとする
- すぐに行動しない
上の6つが仮想通貨投資をやめた方がいい人の特徴でした。
当てはまった方は、改善してみてから始めると良いと思います。
投資する前にやっておくべきことは↓
以上です。
ー著者紹介ー
Kowa
~経歴~
愛知県生まれ
高校生のときにスノーボードにハマり、大学進学時に北海道へ移住
大学生の頃に、学生生活の多くをアルバイトに費やすこと、サラリーマンとして約40年以上会社で働く将来に疑問を感じる。
そのため、FX,米国個別株投資,投資信託,物販,仮想通貨投資など、さまざまなことに挑む。
少額ながら、株式と仮想通貨で数十万円の利益を得る。
その経験を活かし、現在はブログに挑戦。