こんにちは、こうわです。
「仮想通貨って何に注意すればいいの?」と思っている方いませんか?
そこで、今回は仮想通貨投資において、注意すべきこと4つを説明します。
失敗しないためにも、最後までじっくり読み込んでくださいね。
この記事で解決できるお悩み
- 仮想通貨の大損が怖い
- 投資する上で何を気をつければいいの?
- 適切な投資方法を知りたい
仮想通貨投資で注意すべき4つのこと
- 仮想通貨の交換で発生する税金
- 価格変動
- 送金アドレスミス
- 怪しいセミナー
詳しくみていきます。
1.仮想通貨の交換で発生する税金
仮想通貨で発生した利益には税金がかかります。
例えばビットコインを100万円で買って、2000万円で売れば1900万円が利益となります。
この1900万円にざっくり半分の900万円の税金を支払う必要があります。
これはわかりやすいですね。
一方、イーサリアムを100万円で買って、2000万円でビットコインに交換した場合も同様に1900万円の利益が確定します。
ビットコインの価格がそのままなら税金をちゃんと払えます。
しかし、もしビットコインが100万円に暴落してしまったら、税金だけで約900万円払わなければならず、破産します。
このように、仮想通貨の交換でも税金が発生するので、十分気をつけましょう。
※実際、2017年には多額の納税で自己破産した人もいるそうです。
2.価格の変動
価格の変動は注意すべきです。
なぜなら、仮想通貨は価格の変動が激しく、変動がすごく気になる方は落ち着かないからです。
例えば、1年で仮想通貨の価格が数倍、逆に数分の1になることはふつうにあります。
「損するのが怖くて、すぐ売ってしまう」という方もいると思います。
しかし、仮想通貨は長期で伸びていくことが予想されるため、頻繁な売買は控えた方がいいです。
どうしても価格の変動が気になる方は、積立投資がおすすめです。
なぜなら、価格の変動を気にせずに自動で購入してくれるからです。
>積立投資について詳細はこちら
3.送金アドレスミス
仮想通貨は、送り先のアドレスを入力することで簡単に送金することができます。
下画像は僕のイーサリアムのアドレスです。

しかし、送金アドレスは間違えたらおしまいです。
自分のお金が永遠になくなってしまうからです。
アドレスは、必ずコピーし確認してから送金しましょう。
また、ENSといって入金アドレスなどをわかりやすい文字に変えるサービスもあります。
>ENSについて詳しくはこちら
4.怪しいセミナー
仮想通貨セミナーのすべてが怪しいわけではないですが、無料のセミナーなどはすこし怖いです。
なぜなら、無料で行うメリットが主催者にはないからです。
巧みに勧誘されて、詐欺のような仮想通貨を買わされることも珍しくありません。
仮想通貨(暗号資産)取引への投資を無登録で勧誘したとして、金融商品取引法違反(無登録営業)疑いで東京都の会社役員ら男女7人が逮捕された
京都新聞 https://www.google.co.jp/amp/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/674295
上の事件もセミナーで勧誘されていました。
騙されてお金が返ってこなかった人もいます。
しかし、仮想通貨自体は一切怪しいものではありません。
仮想通貨を購入する際は、しっかりした仮想通貨取引所で買うようにしましょう。
国内取引所は、日本の厳しい規制を守って運営してくれています。
>コインチェック公式
コインチェックは利用者が多く、現在はセキュリティー面も安心できます。
なお、口座開設、維持にもお金はかかりません。
まとめ
- 仮想通貨の交換で発生する税金
- 価格変動
- 送金アドレスミス
- 怪しいセミナー
仮想通貨投資で注意すべき4つのことについて解説しました。
仮想通貨は、注意点を守れば素晴らしい投資対象になります。
4つのことに気をつけて、経済的な自由を勝ち取りましょう。
以上です。
ー著者紹介ー
Kowa
~経歴~
愛知県生まれ
高校生のときにスノーボードにハマり、大学進学時に北海道へ移住
大学生の頃に、学生生活の多くをアルバイトに費やすこと、サラリーマンとして約40年以上会社で働く将来に疑問を感じる。
そのため、FX,米国個別株投資,投資信託,物販,仮想通貨投資など、さまざまなことに挑む。
少額ながら、株式と仮想通貨で数十万円の利益を得る。
その経験を活かし、現在はブログに挑戦。