
仮想通貨のアフィリエイトって禁止なの?
仮想通貨アフィリエイトをする際の注意点はある?
これらの悩みに答えます。
Google検索に「仮想通貨 アフィリエイト 禁止」という単語が出てきてびっくりした方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、『仮想通貨アフィリエイトは禁止さているのか』について解説していきます。
本記事の信頼性

- 仮想通貨ブログを11ヶ月継続
- ブログで月5万円以上達成
- ブログ記事160記事以上執筆
目次
仮想通貨アフィリエイトは禁止?

結論からいうと、2022年11月現在、仮想通貨アフィリエイトは禁止されていません。
なぜなら、業界最大手のASP(アフィリエイターと広告主の仲介を行う会社)である「A8.net」をはじめ、多くのASPが実際に仮想通貨のアフィリエイトを取り扱っているからです。
むしろ、仮想通貨アフィリエイトを扱うブログは、最近かなり人気のあるジャンル。
ぼく自身も仮想通貨ブログを運営しており、アフィリエイトにも取り組んでいます。
ではなぜ「仮想通貨アフィリエイトは禁止」と言われることがあるのか
2018年に日本暗号資産取引業協会(JVCEA)が仮想通貨に関する自主規制ルール(案)をまとめたことが理由です。
自主規制ルールには、下の画像にあるように「アフィリエイターによる勧誘が禁止」と記載されていました。

引用:日本経済新聞「追跡できない仮想通貨、新規扱い禁止へ 顧客保護へ一歩」
ところが、最終的には自主規制ルールの案が実現されることはありませんでした。
これが「仮想通貨アフィリエイトは禁止」と間違って言われることもある理由です。
2022年11月現在も仮想通貨アフィリエイトは禁止されることなく、取り組むことが可能。
しかし、仮想通貨アフィリエイトには注意すべきこともあります。
次章で詳しく解説するので、仮想通貨アフィリエイトをするつもりの方は必見です。
仮想通貨アフィリエイトの注意点

仮想通貨アフィリエイトは、「金融商品取引法」に気を付ける必要があります。
たとえば、事実とは異なる表現や誇張した表現で記事を書いて、仮想通貨のアフィリエイトをすることは違法になります。
十分気を付けましょう。
※金融商品取引法の詳細は、金融庁のホームページで確認してください。
大手ASPの一つである「アクセストレード」によると、注意すべき表現は以下です。
- 手数料が業界内で最も安くないにもかかわらず「業界最安手数料」などの事実とは異なる表記
- 「A社が絶対おすすめです!」や「A社よりもB社との取引のほうがお得!」などの誇張した表記
- 「(特定の仮想通貨)がこれから上昇するのは確実」などの過度に煽る表記
- 「元本保証」「安全確実」といったリスクのないように思われる表記
参考:アクセストレード公式
アフィリエイトでお金を稼ぐために、内容を誇張して記事を書きたい気持ちは分かります。
しかし、上記のような表現は違法性があるので絶対にやめましょう。
もし無意識のうちに違反してしまった場合は、ASPから通知がくるので、すぐに捕まるということはありません。
仮想通貨アフィリエイトはオススメか?

仮想通貨アフィリエイトは注意しなければいけないこともありましたが、
かなり稼ぎやすいという特徴もあります。
理由は以下の2つ。
- ライバルが少ない
- アフィリエイト報酬が高い
それぞれカンタンに解説します。
ライバルが少ない
仮想通貨は比較的新しいジャンルのため、ライバルが少ないことも特徴です。
分かりやすいように同じ投資系のFXと比較してみます。
「FX おすすめ」と検索してみると、記事は38,900,000 件表示され、上位はすべて企業のサイトでした。

一方「仮想通貨 おすすめ」と検索してみると半分以下の14,000,000 件 でした。

このように、ほかの「稼ぎやすい」と言われるジャンルに比べると、仮想通貨アフィリエイトはライバルがまだ少ないことが分かります。
アフィリエイト報酬が高い
仮想通貨のアフィリエイトは一般的なアフィリエイトに比べて報酬単価が高額に設定されています。
たとえば、「bitFlyer」という仮想通貨取引所のアフィリエイトをすると、報酬は一件につき10,000円です。
報酬が高いからといって、成約が難しくなるわけではないため、単純に稼げる金額が上がります。
ぼく自身、アフィリエイト単価が高いおかげで月に5万円以上ブログで稼ぐことができました。
下はそのときのツイートです。
ブログの収益が今月5万円を突破しました!
— こうわ|ブログ総収益10万円越え (@kowa_crypto) October 26, 2022
収益を上げるためにぼくが意識したことは、アフィリエイトの単価を上げること。
単価の高い仮想通貨の取引所や個人の商品で達成できました。
特に"固定ツイート"の教材は、ブログで稼ぐための考え方を学べて、なおかつ単価も高いので一石二鳥です。 pic.twitter.com/4if1uGuKXD
以上の理由から仮想通貨アフィリエイトはおすすめできます。
初心者でも仮想通貨アフィリエイトで稼ぐ方法については下の記事で解説中。
≫【初心者にもオススメ】仮想通貨アフィリエイトで稼ぐ完全ロードマップを解説
仮想通貨ブログにはどんなアフィリエイトがいいの?
上でもアフィリエイト成約時の報酬単価の話をしましたが、なるべく報酬単価が高いアフィリエイトを紹介するのがよいです。
(もちろん自分が使ってみてよいと思ったものを紹介するのは前提)
なぜなら、アフィリエイト成約の難易度は報酬額によってほぼ変わらないから。
具体的なアフィリエイトとその報酬は下の表に示しています。
上記4つは、「アクセストレード」というASPに登録し、申請することでアフィリエイトできるようになります。
ASPの登録は無料なので、まだの方はとりあえず登録しておきましょう。
アクセストレードのほかにもオススメASPについては、下の記事で紹介しています。
まとめ:仮想通貨アフィリエイトは禁止ではないが注意は必要
いかがでしたでしょうか。
仮想通貨アフィリエイトは禁止ではありませんが、注意点がありました。
金融商品取引法に触れないように気をつけることです。
気を付けるべき表記
- 事実とは異なる表記
- 誇張した表記
- 過度に煽る表記
- 誤った解釈を与える表記
上記の点さえ注意すれば、仮想通貨アフィリエイトは稼ぎやすいジャンルなのでオススメでした。
(ぼく自身も仮想通貨ブログを運営し、月5万円稼ぐことができました。)
仮想通貨ブログをまだ始めていな方は、下の記事で「仮想通貨ブログで稼ぐための完全ロードマップ」を解説しています。
≫【初心者にもオススメ】仮想通貨ブログで稼ぐ完全ロードマップを解説
ぜひ、参考にしてみてください。