大学(院)生

内定ない就活生必見|就活エージェントのデメリット【就活生が解説】

2022年6月5日

【景品表示法に基づく表記】当サイトは、PRを含む場合があります。

悩む人

就活エージェントを使おうか迷っているけど実際どうなの?

デメリットを教えてほしい

就活エージェントの中でもオススメはある?

これらの悩みに答えます。

本記事の信頼性

  • 著者自身が就活中
  • 複数の就活エージェントのお世話になっている
  • 16社連続落ちから内定獲得

本記事の前半では、就活エージェントのデメリットについて、後半ではオススメな就活エージェントについて解説していきます。

この記事を読めば、「就活エージェントを利用するか迷っている悩み」を解消できるので、最後までじっくり読み込んでくださいね。

就活エージェントとは?

就活エージェントとは?

まず就活エージェントとは、就活生が内定をもらうまで徹底的にサポートしてくれるサービスです。

就活生と企業を結ぶことで企業側から報酬をもらうビジネスモデルなので、就活生は完全無料で利用することが可能

就活エージェントに登録すると、就活生1人につき、エージェントの担当者1人が就きます。

その担当者の方が、就活生のESや面接対策、就活の悩み相談などにも乗ってくれ、就活生に合った企業を紹介してもらえます。

次章では、就活エージェントのデメリットを解説します。

就活エージェントのデメリット

以下の3つです。

  • 連絡がしつこい場合がある
  • 行きたい企業がないことがある
  • 各エージェントによって対応が違う

それぞれ解説していきます。

デメリット①:連絡がしつこい場合がある

デメリット①:連絡がしつこい場合がある

就活エージェントは、就活生が内定承諾までたどり着かないと報酬が発生しません。

就活生が内定をもらえないと、面接対策やESの添削などをボランティアでやったことになってしまいます。

なので、エージェント側は、ぼくたち就活生に内定を出させるために頻繁に連絡をしてきます。

ほかの企業の選考もある中で、頻繁に電話などがかかってきたら「うざい」と感じるかもしれません

連絡がしつこいことがデメリットの1つです。

しかし、就活生がはっきり断ったり、「いま忙しくて対応できない」といえば、連絡はほとんどこなくなるので安心してください。

デメリット②:行きたい企業がないことがある

デメリット②:行きたい企業がないことがある

せっかく就活エージェントに登録しても、「行きたい企業が見つからない」という場合があります。

なぜなら、大手や有名な企業は、多くの就活生が応募してくるため、就活エージェントに依頼する必要がありません。

そのため、就活エージェントで人気企業を紹介してもらえることは少ないです。

「どうしても有名企業や人気企業に就職したい」という方は、就活エージェントに向いていないかも。

ぼくも、就活エージェントによっては、「あんまり行きたい企業がないな」と感じたことはあります。

一方、「知名度はなくていいけどホワイト企業に入社したい」「保険のために一社内定がほしい」という方にとって就活エージェントはオススメです。

デメリット③:各エージェントによって対応が違う

デメリット③:各エージェントによって対応が違う

各就活エージェントによって対応はまちまちです。

たとえば、「頻繁に連絡をくれ、面接対策も熱心にやってくれるエージェント」もあれば、「忘れられたのかな?と思うほど連絡のこないエージェント」もあります。

複数のエージェントに登録して、対応が悪いところをお断りするのも一つの手です。

ぼくは、複数のエージェントを利用した中でも、「Job Spring」の担当者が丁寧にアドバイスしてくれたり、相談に乗ってもらえたりと好印象でした。

JobSpringさんとのLINEのやりとり

どのエージェントに登録しようか迷っているなら、まずは「Job Spring」に登録しておくと良いです。

ぼく自身も最終的に内定を獲得することができました。

以上3つが就活エージェントのデメリットでした。

悩む人

就活エージェントのメリットも知りたい

それでは、次章でメリットを解説していきます。

就活エージェントのメリット

以下3つです。

  • 内定をもらいやすい
  • いろんな企業を知れる
  • 他の企業の選考も有利になる

それぞれ解説します。

メリット①:内定をもらいやすい

就活エージェントを利用すると内定をもらいやすくなります。

なぜなら、エージェントも報酬をもらうため、必死に企業側へアプローチしてくれるからです。

エージェントとのやり取り

ぼくも、面接を受けた企業にめちゃくちゃ推してもらっていました。

さらに、面接の受け答えを一緒に考えてくれるので、合格しやすいです。

このように、内定をもらいやすいことはメリットの1つ。

メリット②:いろんな企業を知れる

メリット②:いろんな企業を知れる

就活エージェントを利用すると自分の知らなかった企業を知ることができます。

なぜなら、知名度があまりない優良企業を紹介してもらえるからです。

就活生は情報量が少ないため、「とりあえず名前の知れた大手企業」を受ける人がたくさんいます。

しかし、日本には知名度があまりなくてもホワイトで給料も高い企業がたくさんあるんです。

こういった穴場の優良企業のことを知れることは、就活エージェントのメリットの1つ。

マイナビやリクナビなどで優良企業を探すのは、なかなか難しいです。

メリット③:他の企業の選考も有利になる

メリット③:他の企業の選考も有利になる

就活エージェントを利用すると、他の企業の選考も有利になります。

なぜなら、就活エージェントはESの添削や面接時のアドバイスまでもくれるからです。

ESや面接が上達すれば、他の企業の選考通過率もあがること間違いなしですよね。

なので、すでに本命企業がある方や「面接をもっと上達させたい」という方にも就活エージェントはオススメできます。

就活エージェントは、自分のために活用すべきです。

以上3つが就活エージェントのメリットでした。

ぼくが実際に利用した就活エージェントの比較記事も参考にどうぞ。

【就活生が解説】就活エージェント5社徹底比較【これだけでOK】

まとめ:就活エージェントのデメリットは3つ

いかがだったでしょうか?

就活エージェントのデメリットやメリットを解説しました。

デメリット

  • 連絡がしつこい場合がある
  • 行きたい企業がないことがある
  • 各エージェントによって対応が違う

メリット

  • 内定をもらいやすい
  • いろんな企業を知れる
  • 他の企業の選考も有利になる

ぼく自身、「優良企業なんて紹介してくれるのかな」とすこし疑いながら就活エージェントを利用しました。

結果、自力では16社連続で落ちていたけど、はじめて内定をもらうことができました。

特に「Job Spring」さんにはすごくお世話になったので、「思うように就活が進んでいない人」にとっては利用してほしい就活エージェントです。

≫Job Springの公式サイトはコチラ

無料でカンタンに登録できますよ。

  • この記事を書いた人

こうわ

お金の心配をなくして会社・学校から解放されるための知識を発信|旧帝理系→ブラック研究室→休学中|ブログ200記事以上|20歳から投資開始|ほったらかし投資で利益20万円越え|金融やお金に関する本を年間100冊以上読破。

-大学(院)生
-, , ,