
- 大学生だけどやりたい仕事とかない
- できれば長い間会社で働きたくない
- 将来FIREするためにやっておくべきことが知りたい
これらの悩みに答えます。
本記事の信頼性

FIREという言葉が話題ですが、みなさんはFIREを目指されていますか?
FIREとはざっくりいうと、「経済的に自立して、自分の好きな仕事や趣味をして生きていこう」という考え方です。
僕は、大学の研究室がブラックだったこともあり、本気でFIREを目指すようになりました。
同じく、いま大学生だけれど「定年退職するまで働きたくない」、「嫌な上司や部長の元で働きたくない」と考えている人に向けて、大学生のうちに行っておくべきことを説明します。
目次
大学生が将来FIREするためにやっておくべきこと
結論からいうと、以下の5つです。
- お金の勉強をする
- 他人の目を気にしない
- アルバイト以外でお金を稼ぐ
- 投資する
- ギャンブルをしない
それぞれ解説していきます。
1.お金の勉強をする

日本人は、お金の勉強を学校で習うことがありません。
なので、他の先進国と比べると金融に関する知識が大幅に低いです。
自分の保有している資金がすべて現金や銀行預金という方も多いのではないでしょうか?
お金の勉強と聞くと、「お金の勉強なんてイメージが悪い」だったりマイナスな印象を持っている方も多いと思います。
しかし、FIREする以前にとても重要なことなので、しっかり勉強しておいて損はないです。
お金の勉強には以下の書籍がオススメ。

本当の自由を手に入れるお金の大学

はじめての人のための3000円投資生活

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
1500円程度の書籍代で一生使えるお金の知識が身につくので、購入して絶対に損はありません。
補足
Amazon Audibleを利用すると、本の内容を耳から聞くことができます。
紹介した本以外にも12万冊以上の本が対象です。
通勤時間やちょっとしたすき間時間にも活用できますよね。
さらに、現在「無料で2か月間の体験」ができます。
いつでも解約できるので、自分に向いてなかったら2か月以内にやめてしまってもOKです。
2か月無料キャンペーンは5月11日まで。
2.他人の目を気にしない

周りの評価を気にして、自分のやりたくないことをしていたら意味ないですよね。
たとえば、「自分は全く興味ないけど大企業だから就職する」というようなイメージです。
ブランド品や高級車なども同じです。
ほんとうに自分が気に入っているものならいいですが、「他人からお金持ちだと思われたい」と無理して購入するのは、大学生のうちから意識してやめた方がいいです。
社会人でも習慣になってしまい、給料が貯められません。
3.アルバイト以外でお金を稼ぐ

FIREするにあたって、会社の本業だけの給料ではなかなか難しいです..
「若いうちにFIREを達成したい」と考えているならなおさらですね。
そこで、会社に勤めつつ、副業を行うことが必要なのですが、社会人になっていきなり副業をやるのはかなりしんどいです。
慣れない本業だけで疲れてしまいますよね。
そこで、時間の余裕がある大学生のうちからアルバイト以外の稼ぎがあれば、社会人になってもそのまま継続させていくことが可能です。
僕がおすすめする副業としてはブログ、YouTube、SNSでの情報発信、せどりなどです!

向いてそうだと思ったら、まずはじめてみることをおすすめします。
4.投資する

FIREを達成するには、よっぽど稼いでいる人でない限り、投資してお金に働いてもらうことが重要です。
投資経験が全くない方は、簡単な投資信託などを買うのが良いと思います。
しかし、投資信託を買ってみると分かるのですが、年に5%ほどしか増えません。
年に5%ほどしか増えなければ、投資する額にもよりますが、一般的にFIREするまで20〜30年くらいかかってしまいます。

これでは、遅すぎますよね。。
そこで、おすすめなのが仮想通貨投資です。
なぜなら、仮想通貨の代表であるビットコインは直近2年でも1600%も値上がりしました。
(2年で1BTC=40万円が650万円になりました。)

投資資金の少ない大学生が、投資信託で投資をしても増えるお金は知れていますが、仮想通貨はいっきに値上がりする可能性が大いにあります。
投資信託で着実に資産を増やしていくことは素晴らしいですが、将来FIREを目指している大学生の方は、仮想通貨に投資するとさらに良いと思います。
※投資は自己責任なので、十分気をつけて行いましょう。
5.ギャンブルをしない

たまに投資とギャンブルを同じように考える方がいますが、投資とギャンブルは全然違います。
競馬やパチンコ、宝くじなどのギャンブルは運営側に必ず利益が入る仕組みになっています。宝くじを例にして考えると、1億円分の宝くじを買うと平均で5000万円ほどしか返ってきません。
半分が運営側の利益になっています。
しかし、株や仮想通貨へ長期的に投資する場合は違います。
企業の成長や仮想通貨の普及が期待される場合は、投資した人みんなが利益を得ることができます。
まとめ:FIREするために大学生のうちから準備しよう
今回は、FIREを目指している大学生向けにやっておくべきことを解説しました。
将来やりたいことができたり、嫌な会社に就職したときのことを考えても、FIREを目指すことは大切だと思います。
やっておくべきことは以下の5つでした。
- お金の勉強をする
- 他人の目を気にしない
- アルバイト以外でお金を稼ぐ
- 投資する
- ギャンブルをしない
さっそくできることから始めてみて、一緒に経済的自由を勝ち取りましょう。
このブログでは、主に仮想通貨投資に関する情報を発信しています。
よかったら参考にしてみてください。