大学(院)生

大学院を中退するときの授業料はどうなる?中退経験者が解説

【景品表示法に基づく表記】当サイトは、PRを含む場合があります。

悩む人

大学院を中退する予定だが、授業料はどうなるの?

できれば中退した時期に応じて返して欲しい

これらの悩みに答えます。

大学院の授業料は高額なので悩んでいる人も多いかと。

そこで、本記事では実際に大学院を中退したぼくが、「中退するとき授業料はどうなるのか」解説していきます。

まずは大学院の授業料から見ていきます。

大学院の授業料

国立大学の場合、基本的には大学と授業料は変わりません。

ぼくの通ってた大学は国立だったので、授業料は年間約53万円、入学金は約28万円でした。

私立の場合は、授業料が年間100万円前後(学部によってばらつきアリ)もします。

改めて考えると非常に高額だと言えますよね。

それでは大学院を中退するは場合、授業料はどうなるのでしょうか?

大学院を中退するときの授業料

結論から言うと、1度支払った授業料が返ってくることはないと言えます。

そのため、すでに支払ってしまっている場合は諦めるしかありません。

ですが、その分授業料は半期ごとの支払いになっています

なので、次の学期の授業料は支払う必要がありません。

※自動振込の場合は注意が必要です

早めに中退や休学の手続きをしておきましょう。

著者は大学院の授業料を一切払っていない

ちなみにぼくは大学院の入学金・授業料をともに支払っていません。

なぜなら、支払いの猶予申請したからです。

元々、就職が決まれば中退することを決めていたので、事前に申請を行っていました。

4月までに支払うべきところを8月まで延長できたので、お金を支払うことなく退学できました

大学院の制度を活用しよう

どの大学院にも入学金・授業料の免除や猶予の制度があるはずです。

もし「いますぐ中退や休学するつもりはないけど、支払いを延期したい」という方は、このような制度を利用しましょう。

知らないでいると、かなりの金額を損してしまいかねません

大学院中退と除籍の違い

ぼくは、本当は支払うべき授業料を払わずに退学したので、「中退」ではなく「除籍」という扱いになりました。

"中退"は「自主的に辞めた」という扱いになるのに対し、"除籍は"「大学側に辞めさせられた」という扱いになるようです。

除籍だと就活で不利になる可能性もあるようなので注意が必要。

もし就職が決まってない場合、すぐに中退することはおすすめしません

中退したい大学院生がするべきことは、以下でまとめているので参考にどうぞ。

また、中退の場合、授業料を支払った期間は学生でいられますが、除籍の場合はすぐに肩書きが無職となってしまいます。

このような中退と除籍の違いは知っておきましょう。

学生の身分がほしいなら”中退”しよう

無職だと社会的な信用は低くなってしまうので、「就職するまで学生でいたい」という方は授業料を払って自主退学するのがよいです。

ちなみにぼくは授業料の高さ学生で居続けるメリットを比較して、授業料を払わず無職になることを決めました。

無職になったことでの不都合はいまのところありません。

まとめ:中退する場合も大学院の授業料は返ってこない

今回は、大学院を中退する場合の授業料について解説しました。

結論、1度払った入学金・授業料は返ってきませんでした。

なので、お金を支払う前に退学手続きを済ませましょう。

もし、いますぐ中退する予定がない場合は、休学するか猶予制度をうまく活用すると良いです。

入学金や授業料は高額な出費なので、しっかりと対応しておきましょう。

人気記事

  • この記事を書いた人

こうわ

お金の心配をなくして会社・学校から解放されるための知識を発信|旧帝理系→ブラック研究室→休学中|ブログ200記事以上|20歳から投資開始|ほったらかし投資で利益20万円越え|金融やお金に関する本を年間100冊以上読破。

-大学(院)生
-, ,